2016年12月31日土曜日

2016年も大晦日。

今年もとうとう最終日になりました。備忘録として、この1年を振り返ってみます。

最大のトピックは何といっても、SOTAのActivaterを開始したことでしょう。
SOTA_JAのプログラムは2015年7月1日から開始されていますが、
2015年は準備期間だったので、実際にActivationを開始したのは1月からでした。
そして、今年の成果は本日現在/16Summits;22Activation;50Point/でした。
自己評価としては”マイペースでぼちぼち”といったとこでしょうか。
更なる飛躍が期待されるところであります。

さて、SOTAのプログラムを実行するためには、各種資料が必要になります。
基本が山登りですから当然ですよね。
そのための情報を得る手段としては、自身の過去の登山記録をはじめ、
Web=とくにSOTA_JAのHPなど、そのほか紙地形図や各種山岳本、雑誌等
から収集することになると思います。
情報収集自体も余暇として楽しいものではあります。
しかし、もっとSOTAを楽しむために、各種の情報SITEが用意されています。
これらを利用するためには登録が必要になります。

はじめに、自分のActivationをLogに入力してPointをGetするため、
SOTA_DATABASEの登録が必要になります。
SOTA_JAのHPにLinkが有るので、そこから入ります。
Homeの右にLogon tabが有ります。開いてRegister画面に各項目を入力します。
Registerをクリックすると入力画面が開く
・User NameはハンドルネームでOKです。(こちらが公開されます)
・Passwordはユニークに決めてください。(大文字・小文字見てるかも?未確認です)
・もう一度パスワードを入力してください。
・NameはReal Nameを入力してください。(公開はされません)
・Callsinを入力してください。
(SOTAのポイントは個人に付与されますから、コールサインは後日変更可能です)
・Email Addressはエイリアスでも可です。
・Associationを選択してください。(JA-Japan-honsyuとか)
・入力に間違いがなければ、パスを控えて”Register”をClickして完了。


登録は即時に完了し、数分後には次の画面からLogonできたと思います。

Logon tabをクリック

Logonできると、登録内容が表示されます。

Logon画面

次に自分のActivation予定をアラートに表示したり、運用中にスポッティングするため、
SOTAwatch2に登録します。これもSOTA_JAのHPにLinkが有ります。
こちらのLogonはコールサインとパスワードで行います。パスワードはSOTA DATABASEと
同じが良いでしょう。


SOTAwatch2のRegiste画面
SOTA DATABASEとSOTAwatch2が登録できていれば、
Activater、Chaser、SWLのプログラムは運用できます。

私の場合はSOTAwatch2にAPRSを利用してSpottingするため、
APRS2SOTAに登録しました。
こちらは、SOTA DATABASEとは別のサーバーに個別に登録依頼を行います。


APRS2SOTA登録依頼画面

・Nameは当初ハンドルネームを入力しました。
・Email Addressはエイリアスを入力しました。
・SubjectにはPlease Registerと入力しました。
・MessageにはCallsinとAssociationと若干の挨拶文を入力しました。
・画面上のアルファベットを入力して、SendMessageをclick。

これでWeb上にはコンプリートの表示が出ます。
しかし、何日経っても連絡が有りませんし、ユーザー検索をしても未登録です。
何回か入力し直してみましたがダメでした。
SOTA_MLのメンバーさんに教わった英語で入力してみましたがこれもダメ。
Contact Meの画面にはWebもしくはEmailで連絡下さいと書いてあります。
(と思いますが?)
メンバーさんは最初メールでダメでWebで登録できたと言われていたので、
通常のメールで依頼文章を送ってみました。
すると、先方から連絡が有り登録することが出来ました。
EUでは発信元を明示しないメールはダメ?とか、規制がある?とか
聞いたような気がします。
私の場合エイリアスがGmailでしたから、JAの実アドレスで送ったMailが
良かったのかもしれないと想像しています。
ご参考までに依頼文を掲載しておきます。ご自分の責任で参照なさって下さい。
          Subject;Please add to the authorized user list.
               Hello
                       CallSign;??????
                Name;HamTaineer
                        mail;???アットマーク????
          Message;Because I want to use APRS2SOTA,I will enroll in a list of users.
                          Please add to the authorized user list.
                          Thank you very much.
                          Good by. 

登録できるとWelcomeSOTAのメールが届きますので、お礼文を返送します。

実際のAPRS2SOTAの運用はAPRS対応機からメッセージ送信機能で行います。
これは、次のようにフォーマットが決まっていますので、山行前に作成しておきます。

APRS2SOTAメッセージフォーマット;SummitsCode␣Frequency␣Mode␣Callsign␣memo

メッセージ長は機種によって変わるようですがTH-D74はスペースを含む半角32文字です。

SOTAの登録準備はこれで完了です。
あとは、楽しくQSOを行い、QSOデータを入力するだけです。


それから、もう一つの大きな出来事は何といってもRIGとアンテナを新調したことでしょう。 




Good Luck!! Happy SOTA





2016年12月15日木曜日

今月追加のJA/OS-016泉原山から運用

2016/12/08付でJA_Associationに新しく追加の山Listが公表された。
JA/OSでは新たに8山が追加になった。
早速、JA/OS-016_Senbarayama泉原山(Alt680m)に運用に行った。
ここは、JA/OS-006_Ishidougaoka石堂ヶ岡(Alt665m)と同じ山塊である。
少し整理すると、
JA/OS-006_Ishidogaoka石堂ヶ岡は
東経135°29′60″北緯34°53′46″標高665mを指している。これはコース中に有るらしい
JA/OS-016_Senbarayama泉原山は
東経135度30′3″北緯34°53′14″標高680mにある1等三角点の名前。
らしい・・・と言ったのは地理院地図では泉原山の方に石堂ヶ岡と記載されているから。
これ以上は分からないし、詮索する気もない。
しかも、泉原山はIzumiharayamaと読むらしいし、石堂ヶ岡はSekidougaokaと呼ぶ人もいる。
山名というのは歴史や文化を引き連れているので一朝一夕に解明できるものでは無い。
特にこの山は、江戸時代「旗振通信」の山として活躍した山らしい。
往時の面影をしのぶ石碑がある。
各地にある旗振山の発信元のようです
ただ、SOTAのルール的にはJA/OS-006はJA/OS-016に合併されて然るべきと思う。
SOTA_JAのマネージャには連絡済みである。
さて、当日はあいにくの雨模様。
フロントに立ち入りの許可を求めると気持ちよく了承された。
おまけに、三角点の入口まで女性社員の方が案内してくれた。
三角点入口

ならばと、雨にも負けず傘をさして433.2MHz_fmでCQを出した。
KENWOOD_TH-D74はハンディ機であるがAPRS_DATA通信に対応している。
APRSⅡSOTAにselfspotを行い準備完了。簡単にspotできた。
早速、JM3GVH局から呼出しが有り即応答。いつもお声掛け有難うございます。
さらに、JH3JFF局、JL3YJL/3局から立て続けにお声がけを頂き感謝感激です。
その後は暫く途切れたがDATAmodeでもQSOをすることができた。
雨も本降りになって来たのでフロントにお礼を伝えて撤収しました。
各局有難うございました。





2016年12月11日日曜日

紅葉の嵐山縦走

もう初冬になってしまいましたが、先月行った京都嵐山を振り返ります。
早朝、大阪から電車で紅葉のJR嵯峨野線保津峡駅まで移動しました。
時間が早いようで、降車したのは私だけでした。
駅前には水尾行きのコミュニティーバスが待機してました。

対岸から見たJR保津峡駅
JR保津峡駅は桂川と支流の合流点に設置された、橋上の秘境駅です。
地理院地図ではJR保津峡駅から山道が記載されていますが、降車口は1か所、駅の周囲はフェンスが張ってあります。駅から直接山に取り付くことはできないようです。最近、電子moneyCARD改札が設置されたようで、その関係かもしれません。昨日からの雨も上がったようです。
保津峡の紅葉を眺めながら、トロッコ保津峡駅まで歩きました。

保津峡の紅葉
トロッコ保津峡駅












今日はSOTA運用のため、JA/KT-068上山田三角点標高482mを目指します。




登山道の無い急斜面に取り付き、ところどころけもの道を伝い、
北斜面~西斜面とトラバースしながら標高差約100mを登っていきます。
途中いばらのブシュを抜けていきます。
およそ標高220m付近で本来の登山道と合流します。
今日は記念すべきAPRSデビューの日であります。
ここから、Beaconを発信しながら登っていきます。
うまく電波が届いているか心配でしたが、
帰宅して Google Map APRS を見たら、ちゃんと届いていました。
blogの右上にリンクが有りますので、そちらで当日の軌跡をご覧いただけます。

林道終点北松尾ロータリ
傾斜も緩やかになって、
北松尾ロータリーに到着です。
ここは、林道終点で第一保津トンネルの上付近です。
番小屋らしきものの右に登山道があります。
林道を左にそれて、登山道に入っていきます。
少し行くと右側にフェンスが張ってあり、
ほどなく西回りとの分岐に出ます。
ここは、Peakの東側を嵐山方面へ本道を進みます。







GPSでPeakを設定しているので、おおよその距離と方角が分り大変助かります。
登山道の西側にはず~とフェンスが張ってあります。
Peakの東側を通過すると、道は下りになります。下ったところに分岐が有り、西にそれてから登り返しました。道は有りませんがGPSを頼りにPeakに到着です。
JA/KT-068 Kamyamada Alt482.2m

ステーキ弁当で栄養補給

ここは山上ヶ峰というそうです。





豪華な昼食でお腹が一杯になったら次はSOTAです。






7MHzのアンテナを設営してCQ!CQ!
チョットSWRが高いのでエレメントをダランと緩めて再度CQ!
すぐに関東の1エリアから応答が有りQSL。



その後、JクラスターとSOTAwatchにスポットして頂き、チョットしたパイルアップになりました。
おかげさまで、18局とQSOが出来ました。各局有難うございました。
お世話になったJA1VRY局には御礼申し上げます。
バッテリーも無くなって来たようなので終了撤収。
阪急電車嵐山駅に向かって紅葉を眺めながら下山開始です。

見事な紅葉
展望台から渡月橋を望む
おわり